ジュリーさんの道の駅きょなんの訪問履歴

2016年01月24日訪問
道の駅 きょなん
朝、海ほたるPAでは富士山は見られませんでした。
しかしきょなんに向かう途中からは日没まで東京湾を挟んで雄大な富士山が見られました。
観光案内所では受付の女性の方が入って来るお客さんに丁寧な挨拶をしていて好感を持ちました。
スタンプを押した後に、
「きっぷは販売していますか?」
と聞いたら、
「こちらでは販売していなくて申し訳ありません。近くの保田小学校では売っています。」
と教えてもらいました。
「この辺りは道の駅が沢山ありますね。」
と感想を言ったら、
「道の駅の銀座通りです。」
との上手い例えに思わず納得しました。
隣接する菱川師宣記念館に行きました。
浮世絵は江戸時代の人の庶民風俗も描かれていました。
入口には見返り美人と月に雁の切手シートが展示してありました。
自分が大好きな葛飾北斎の「富岳三十六景 神奈川沖浪裏」もありました。
歌川広重の「富士三十六景 房州保田海岸」は鋸山と富士山が描かれていました。。
江戸時代の人と同じ風景を見ているのかと思うと感動しました。
道の駅きょなんの駅写真1 道の駅きょなんの駅写真2 道の駅きょなんの駅写真3 道の駅きょなんのスタンプ写真

道の駅検索携帯版のご案内

道の駅検索携帯版

道の駅検索は携帯電話・スマートフォンからでもご利用いただけます。
QRコードよりアクセスして下さい。


pagetop