ジュリーさんの訪問履歴一覧

全203件 17/41ページ

2015年12月23日訪問
道の駅 箱根峠
食堂では3人の男性が切り盛りをしていました。
食堂と売店のレジが一緒だったので課長がきっぷを購入した時は食堂の人に声をかけま
した。
その時に対応して頂いた方はとても親切でした。
きっぷを購入したら次の駅に向かうつもりでしたが、あまりにも親切な対応に感動しておでんを頼みました。
「おでんの種類は何ですか?」
と聞いたら写真を見せてもらいました。
美味しいおでんを頂きました。
お盆を返す時に、使った紙ナプキンは自分がごみ箱に捨てようと思い手に持っていました。
「ご馳走様でした。」
とお盆を返した時にその様子を見ていた先程の方が奥から来て、
「自分が片付けますのでそのまま置いていって下さい。」
と言われました。
箱根峠の食堂でお世話になった男性は今まで訪問した駅の中で接客態度No.1でした。
道の駅箱根峠の駅写真1 道の駅箱根峠の駅写真2 道の駅箱根峠のスタンプ写真
2015年12月23日訪問
道の駅 山北
お店では焼き芋を販売していました。
雄吾っちは焼き芋初体験。
「美味しかった。」
と言っていました。
良い思い出になったと思います。
道の駅山北の駅写真1 道の駅山北の駅写真2 道の駅山北の駅写真3 道の駅山北のスタンプ写真
2015年12月23日訪問
道の駅 すばしり
足湯は冬期休業中で入れず残念でした。
駅は須走ICのすぐ近くにあります。
売り場はお土産や地場産の野菜が沢山取り揃えてありました。
こちらの方に住んでいた時によく飲んでいた丹那牛乳がお店で売っていたので購入しました。
30年振り?に飲む丹那牛乳は美味しかったです。
道の駅すばしりの駅写真1 道の駅すばしりの駅写真2 道の駅すばしりの駅写真3 道の駅すばしりのスタンプ写真
2015年12月23日訪問
道の駅 ふじおやま
今日の最初の訪問駅です。
駅に到着した時は曇り空になり、絶景の富士山は見られませんでした。
直売所で野菜や御殿場こしひかり等を買い物をした後に何か食べようかという話になりました。
食堂の入り口でメニューを見ているとラブが、
「表のテントのお店に『富士宮焼きそば』と書いてあった。」
と言うので偵察?に行きました。
お父さんとお母さんと息子さんで経営していました。
お店に行くと下準備で焼きそばを袋から出していました。
富士宮焼きそばではお馴染みのマルモの麺でした。
一人前を頼むと息子さんが焼いてくれました。
お店の正面には富士宮焼きそばアカデミーを研修しないと取得できない「麺許皆伝書」という賞状が2枚貼ってありました。
しかも左の賞状には「第1回」と書かれていました。
待っている間にお父さんが富士宮市の焼きそば屋さんでよく見かけるオレンジ色の「う宮!」のぼりを立て始めました。
B-1グランプリを獲得してから縁日や高速道路のSA等で「富士宮風焼きそば」を名乗るお店が増えましたが、正真正銘の富士宮焼きそばを食べさせてくれるお店がふじおやまにあります!
「一皿の焼きそば」を3人で食べていたらお父さんがちょうど通りかかって富士宮焼きそばにかける情熱を語って頂きました。
話を聞きながら雄吾っちは富士宮焼きそばを完食。
お父さんから、
「美味しかった?」
と聞かれた雄吾っちは満足そうにうなずいていました。
道の駅ふじおやまの駅写真1 道の駅ふじおやまの駅写真2 道の駅ふじおやまの駅写真3 道の駅ふじおやまのスタンプ写真
2015年11月23日訪問
道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里
本日の最終訪問駅になりました。
駅から常念岳?が見えました。
物産コーナーでごはんの友と、どんから味噌を購入しました。
道の駅アルプス安曇野ほりがねの里の駅写真1 道の駅アルプス安曇野ほりがねの里の駅写真2 道の駅アルプス安曇野ほりがねの里の駅写真3 道の駅アルプス安曇野ほりがねの里のスタンプ写真

道の駅検索携帯版のご案内

道の駅検索携帯版

道の駅検索は携帯電話・スマートフォンからでもご利用いただけます。
QRコードよりアクセスして下さい。


pagetop